富士吉田市社会福祉事業団について
近年における社会情勢、経済状況のめまぐるしい変化は、私たちにさまざまな課題を投げかけております。
そのひとつである少子高齢化問題に併せて、これまでの家族関係の変化等複雑な影を落としておりますが、これを克服する為には、介護に対して社会全体で真剣に取り組んで行かなければなりません。
とりわけ高齢者や障害者の方々は年々増加が見込まれると同時に生活問題も包含する中で自立を基調とするも、その方策等社会的支援は欠くことのできない状況であります。
当事業団はこうした観点の中で富士吉田市の指定管理者として「入所者・利用者の立場になって」「家族の気持ちになって」をモットーに常に笑顔で、真心をこめて運営に努めて参ります。
基本方針
本法人は、福祉サービスを必要とする者が心身ともに健やかに育成され、自らもつ特性を生かし、社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に意欲的に参加され、その機会が与えられる環境の醸成に邁進します。そのために年齢及び心身の状態に応じ、地域において必要な福祉サービスを総合的に提供できるように、他の社会福祉を目的とする事業と協調するなかで、広範かつ計画的な経営実施に努めることを目的とする。
概要
名称 | 社会福祉法人 富士吉田市社会福祉事業団 |
所在地 | 山梨県富士吉田市下吉田九丁目9番10号 |
設立 | 平成13年9月6日 |
代表者 | 堀内 茂 |
運営事業所 | 特別養護老人ホーム寿荘 寿荘指定短期入所生活介護 寿荘デイサービスセンター 特別養護老人ホーム寿荘指定訪問介護事業所 特別養護老人ホーム寿荘居宅介護支援事業所 地域包括支援センターブランチなごやか 基準該当生活介護 居宅介護 健康増進生きがいづくり推進事業 元気ステーションあるっさ 富士吉田市地域福祉交流センター |
沿革
平成13年9月 | 社会福祉法人富士吉田市社会福祉事業団開設 |
平成14年5月 | 特別養護老人ホーム寿荘開設 寿荘指定短期入所生活介護開設 寿荘デイサービスセンター開設 寿荘居宅介護支援事業所開設 |
平成23年4月 | 社会福祉法人富士吉田市社会福祉協議会介護事業・障害事業合併 特別養護老人ホーム寿荘指定訪問介護事業開設 富士吉田市地域福祉交流センター開設 |
令和元年5月 | 元気ステーションあるっさ開設 |
役員構成
理事 | 堀内 茂 小笠原 むつよ 渡辺 金男 波多野 佐智子 小俣 光吉 田辺 静輝 |
監事 | 堀内 一雄 渡辺 龍雄 |
評議員 | 堀内 公惠 太田 信夫 桒原 武久 小泉 和江 渡辺 スミ子 阿藤 文代 奥脇 智子 |
組織図
主な会議
会議 | 内容 | 開催 |
本部会議 | 運営全般に関する基本方針・重要課題等に関すること | 月1回 |
経営会議 | 経営を踏まえた事業に関すること | 月1回 |
運営会議 | 各事業所の質の向上と効率的運用に関すること | 月1回 |